畳表の種類と特徴
畳の表側の部分を畳表と呼びますが、この畳表にも種類があります。
・国産表
日本各地で作られている畳で、色調や色合い、光沢などが作る地方によって異なります。中国産の畳と比べると比較的高めの値段となっていますが、その分耐久性も高くなっており、上質な仕上がりとなっています。
・中国表
一般的な家屋で使用されている畳で、国内で使用されている畳の約8割は中国産だといわれています。耐久性が低く、着色料を使用している関係上風合いもよくありませんが、安価という最大の特徴によってよく利用されるようになりました。
・化学表
通常の畳にはイグサが使われますが、これらの天然素材を使用せずに作られた畳です。化学表の場合は、代わりに和紙やポリプロピレンを原料としています。
天然の畳に比べ自然な色合いに乏しいなどの弱点こそありますが、天然素材ではないからこそ、ダニやノミの発生を抑えることができるほか、品質にもバラつきがない長所を持っています。
畳表の種類と特徴
進化を遂げた現代の畳
畳はそれこそ数百年も前から利用されているものですが、現代ではそんな畳にも一風変わったものが誕生するようになりました。現代のインテリアに合わせ、畳もまた進化しているということです。
・カラー畳
その名の通り、さまざまな色をした畳のことです。グレーのようなシックな雰囲気のものから、ピンクのようなポップな色合いのものまで、畳の色の種類はさまざまです。そのため、洋風の建物でも違和感のない色の畳を配置できるようになりました。
・フローリング畳
フローリング畳は「ユニット畳」とも呼ばれており、カーペットを敷くような感覚で簡単に敷ける畳となっています。複数のフローリング畳を組み合わせることにより、畳の間を簡単に構築することができるのです。また、撤去するのも簡単という利点もあります。